WORKS
中庭と回遊する家

南東角地で、かつ道路よりも宅地が1m以上高く、
更に南に建物が建つ可能性がないという敷地条件を生かし、平屋で主たる生活を完結させています。
また、ボリュームのある平屋だと、暗く風通しが悪くなりがち、
かつ導線が長くなりがちな点を、大小の中庭と、大小複数の回遊導線で解消し、
機能性の良さと採光、明るさ、風通しの良さなど自然の恩恵を同時に実現した家です。
黒い外壁のため、モダンで落ち着いた印象を与える外観。
洗練された高級感・重厚感を感じるデザインです。
建物と一体化し、屋敷構えを整えたインナーガレージ。
2台分駐車できるスペースがあり、
雨風を気にせず、屋根づたいに玄関までアクセスできます。
玄関クローク~パントリー~キッチンへの動線のつながりは、
お買い物から帰って来た時、荷物をパントリーにしまい、すぐキッチンへと進めます。
また、玄関クロークから、寝室や水回りとアクセスできる裏導線も設計。
帰宅時の動線も想定し、スムーズに移動できるようデザインしました。
家の中心に中庭があり、囲むように回廊式の間取りになっています。
気候のよい時期に窓を開け放つと、
家中に空気を循環させることができ、年間を通じて風通しの良い家となります。
ダイニングより一段下がった畳のリビングは緩やかに空間を区切り、
段地に腰を掛けることができます。
畳の優しい触感を足の裏にを感じる、素足で過ごせるリラックス空間です。
ダイニングとリビングでは天井の形状が異なっています。
ゆるやかにカーブしたダイニングの天井は、空間に広がりを与え、
柔和な光が空間を包みます。
リビングの天井は板張りを採用しており、
木の温もりを感じる演出にしています。
ダイニングからはウッドデッキがフラットにつながり、
色は外壁と合わせた黒のため、シックな印象を与えてくれます。
目の前には庭の緑が広がり、外からの目隠しの役割も果たします。
回遊できるため家全体につながりがある中、和室は独立できる間取りになっています。
オリジナルの障子はスライド式になっており、上半分を開放することで光を取り込みます。
内壁の色を暗めにすることで、落ち着きある空間が完成しました。
リモートワークや趣味のための書斎。
長く、面積のある作業カウンターはストレスなく集中して作業に没頭できます。
坪庭付きの浴室はハーフユニットバスを採用。
ユニットバスの利便性と、オリジナルデザインが融合したいいとこ取り。
窓からのプライベートな庭が楽しめ、豊かな時間を過ごせる空間です。
洗面台の造作棚にも一工夫。
スライド式カウンターで、デッドスペースを活用。
ちょっとしたことですが日々の家事を助けてくれます。
平屋の良いところを最大限発揮できるように間取りや素材を選択し、
デザインに盛り込みました。


























-
大人の時間を過ごす平屋の家
-
ひろびろガレージのある家
-
大屋根と焼杉の家
-
借景を取り込む家
-
大らかな1.5階建ての家
-
自然と調和した家
-
思いが叶えた平屋の家
-
4年越しの家
-
これからを育む家
-
優しい時を刻む家
-
桜の木がつなぐ家
-
光と風のある家
-
大らかな平屋の家
-
食の時間を楽しむ家
-
アール・デコの家
-
育み合う家
-
アウトドアライフを楽しむ家
-
ものづくりを愉しむ家
-
木と温もりの家
-
中庭と回遊する家
-
家相を融合した家
-
茶室と通り土間のある家
-
リズムを生む家
-
土間と借景の家
-
調和する家
-
三つ屋根の家
-
猫と暮らす家
-
2世帯で暮らす家
-
趣味を愉しむ家
-
木造を感じる家
-
景色をつくる家
-
季節と語らう家
-
時を味わう家