WORKS
優しい時を刻む家

1階は親世帯、2階が子世帯で暮らす2世帯住宅です。
リビング、寝室は各階にあり、キッチン、浴室、玄関は共有しています。
小高い南東が開けた敷地の恩恵を存分に受けられるよう、
L字型のフォルムを採用し、家全体に心地よい光と風、
さらに気持ちの良い景色の抜けを取り込んでいます。
外観、特に道路側は、町並みに配慮し落ち着いた雰囲気を、とのことで京町家をイメージ。
シンプルな切妻屋根に、木部もあまり主張させないグレー色を採用し、
文字通りいぶし銀の佇まいをイメージしています。
軒の深さと広さを持たせた玄関ポーチは、落ち着いた印象などの見た目のデザインはもちろん、
雨の日でも、傘の折り畳みや、身支度等ストレスフリーです。引き戸の玄関戸も使い勝手がいいですね。
玄関からリビングへつながる廊下へ続く動線とは別に、
クローク、そしてキッチンへと動線も確保。
効率の良い家事を実現します。
玄関からは、リビング等への主導線の他、
クローク~パントリーからキッチンへ続く、裏導線も確保。
すっかりお馴染みの裏動線ですが、使い勝手の良さは不変です。
広々したLDKは、南東~南が、気持ちよく抜けていきます。
和室も、建具の開閉で、自由自在につなげることができ、
椅子で、ソファで、畳でと、ご家族それぞれ好みのスタイルで自由にすごせるようデザイン。
一部屋根の形を生かした勾配天井が、無機質、単調になりがちな一つの空間に変化をつけ、
より居心地の良さを高めます。
キッチンは、くるくる回れる回遊式のアイランドキッチン。
キッチンからは、庭はもちろん、家全体を見渡せ、まさに家の中心。
採光も十分で暖かく明るく、使い勝手の良いキッチンを実現しました。
もちろん60センチのミーレ食洗機完備で、洗い物のストレスも大幅に削減しています。
床の間、仏間をしっかり設けた和室。
2面の襖を閉じれば、大空間から隔離され、
落ち着きと寛ぎの空間になります。
元々のご実家の建て替えということで、
和室には、仏間、床の間を設え。
また、節句飾りやその他お子さん、お孫さんの節目節目で、
家族のつながりを助ける役割も。
水回りは、浴室~洗面脱衣~屋根付きの物干しと、
ダイレクトに連結させ、日頃の家事負担の軽減を実現。
物干しは、天窓によりいつでも明るく暖かく、
天気に左右されずかつ安全に物干しができます。
一方2階は、階段からすぐのホールに共用のスタディコーナー。
窓からは、安達太良や吾妻山なのどの山々が見渡せ、
子供も大人も思わず座りたくなるような仕掛け。
学習はもちろん、読書に、お茶にと居心地のよいスペースです。
2階のリビングはというと、
南東の抜け、眺望を存分に生かした配置で空がどこまでも気持ちよく抜けていき、
まさに2階リビングの恩恵、特典です。
ドレスルームは寝室とリビングから接続可能。
働き盛り世代の何かと忙しい日々を、
少しでも快適に過ごせるように動線を設計しました。
2世帯の暮らし。
家族だからこその距離感を大切に、機能性はもちろん、敷地の条件、恩恵を最大限取り入れ、
これからの毎日がより温かく、より優しい時を刻めるよう、思いを込めた住宅です。





























-
端正な平屋の家
-
食とヨガと猫の家
-
木と漆喰の家
-
空と山を味わう家
-
土間と薪ストーブと焼杉の家
-
家相と心地よさを両立した家
-
プライベートな中庭のある家
-
大人の時間を過ごす平屋の家
-
ひろびろガレージのある家
-
大屋根と焼杉の家
-
借景を取り込む家
-
大らかな1.5階建ての家
-
自然と調和した家
-
思いが叶えた平屋の家
-
4年越しの家
-
これからを育む家
-
優しい時を刻む家
-
桜の木がつなぐ家
-
光と風のある家
-
大らかな平屋の家
-
食の時間を楽しむ家
-
アール・デコの家
-
育み合う家
-
アウトドアライフを楽しむ家
-
ものづくりを愉しむ家
-
中庭と回遊する家
-
家相を融合した家
-
リズムを生む家
-
土間と借景の家
-
三つ屋根の家
-
2世帯で暮らす家
-
趣味を愉しむ家
-
木造を感じる家
-
景色をつくる家
-
季節と語らう家